大規模なauの通信障害がようやく改善されることになりました。
しかし、想像をはるかに超える通信障害により、一般顧客だけではなく法人も含めてさまざまなトラブルに見舞われました。
そこでauは補償を検討すると公表していました。
・au通信障害の補償
・他社の過去補償
についてお話ししますので参考にしてみてください。
au通信障害の補償内容は?
auを運営するKDDIでは、通信障害を精査したうえで補償内容を検討する、と発表していました。
しかし、現段階ではどのような補償にするのかは分かりません。
あくまで今回の通信障害を総合して、決めるようです。
これはカスタマーセンターに問い合わせをしても、同じ回答になるかと思われます。
過去の通信障害で補償はあったの?
docomoやソフトバンクでも、過去に通信障害がありましたが、実際どういう補償をしたのでしょうか。
直近でおきた2021年のdocomo通信障害では、役員報酬のいちぶ返上はありましたが、ユーザーには補償はありませんでした。
当時の約款では、24時間以上停止した場合は返金するとのことで記載されていたようです。
しかし、停止したのが2時間弱だったとのことで補償はないと判断するべきですね。
ソフトバンクも同様に、過去の通信障害で補償を検討した履歴はありませんでした。
auの過去通信障害の補償は?
auは2013年にLTEの通信障害が発生したようです。
当時は、最大84万人に700円の返金をしており、パケット代から減額することを発表していました。
docomoやソフトバンクと比べますと、auはどういう形であれ補償を行った実績があります。
しかし、2013年から約10年が経過しており、今と昔とは事情が異なるはずです。
auの通信障害はもう嫌!docomo回線に変更するか2台持ちなら安心ですよ!
au通信障害の補償のまとめ
今回、大規模な通信障害が発生しましたため、補償を検討すると発表されています。
過去には返金対応をしてくれた実績がありますが、今と昔は違うのであまり期待はしないほうがいいかもしれませんね。


