2022年7月2日現在、12時間以上にわたり通信障害が発生しています。
しかし、過去にauをはじめdocomoやソフトバンクの通信障害はあったのでしょうか。
・auの過去の通信障害
・docomoとソフトバンクの過去の通信障害
についてお話ししますので参考にしてみてください。
auの過去の通信障害は?
auの過去の大規模な通信障害の履歴はありませんでした。
小さな障害はあったかもしれませんが、これほどまでの大規模な通信障害は初ではないでしょうか。
docomoやソフトバンクの過去通信障害は?
docomoやソフトバンクでは、過去に大規模な通信障害があったようです。
たとえば、docomoの場合は2021年の10月に大規模通信障害が発生し、1000万人以上に影響したと言われています。
しかも合計29時間ほど通信がしづらい状況が続き、docomoユーザーは大変苦労したと思われます。
このときは、サーバーを交換する際に不具合が生じたものです。
対してソフトバンクは、2018年に大規模な通信障害がありました。
しかも3000万人ほどに影響があったようで、かなり大きな通信障害と言えます。
このときの通信障害は4時間程度だったと言われていますので、早急に改善できたものだと思われます。
ソフトバンクの通信障害は、交換機の不具合によるものでした。
docomoもソフトバンクも、サーバーや交換機などの機械系トラブルということもあり、今回のauの大規模な通信障害はそれらに関連する可能性がありますよね。
すでに12時間以上の通信障害が発生しているため、かなり大変なことが起きているかもしれません。

auの通信障害はもう嫌!docomo回線に変更するか2台持ちなら安心ですよ!
docomoやソフトバンクはauとは違う回線を使っているので、万が一のことも考えておきましょう。
auの過去通信障害のまとめ
auは比較的安定した通信を提供していましたが、今回は12時間以上にわたり通信障害が発生しました。
docomoもソフトバンクでも通信障害があるため、仕方のないことかもしれません。
まずは、対応してくださっている作業員?のかたは頑張って復旧につとめてください。
