みなさんは、いちどくらい駄菓子の「うまい棒」を食べたことがあるはずです。
そして、うまい棒のパロディのような「まずい棒」という、信じられないネーミングのお菓子ががあることをご存知でしょうか。
どうやらまずい棒は売り切れてトレンドになっている模様・・・。
・まずい棒の購入場所
・まずい棒の値段やパクリ疑惑
についてをお話ししますので参考にしてみてください。
Contents
まずい棒って何?
まずい棒は、うまい棒のパロディのような外見で販売されているお菓子です。
外装なども、ほとんど本家うまい棒とそっくりですが、デザインにかなりインパクトありと言ってもいいでしょう。
まずい棒は、うまい棒のようにいくつかの味が販売されています。
・沖縄パイン味
・チキンカレー味
・岩下の新ショウガ味
・コーンポタージュ味
・かる~いチーズ味
・ぬれ煎餅味
・炭火地鶏味
・わさび味
・チーズ味
など。
もはや沖縄パイン味や岩下の新ショウガ味は、想像もつきませんよね。
まずい棒は意外にも千葉県の銚子電鉄が企画販売しており、多くのファンが利用しています。
なぜ鉄道会社がまずい棒を販売しているの?
そもそも、なぜ銚子電鉄がまずい棒を販売しているのでしょうか。
それは、経営状況がマズイということでさまざまなアイテムを販売しているなかで、まずい棒ができあがったようです。
本来なら経営状況がまずければ、立て直そうと電車に乗ってもらおうとするはずですが、銚子電鉄の場合はぶっ飛んだアイデアで起死回生をはかっていました。
もう落ちるところまできたら、怖いものなし!ってことでしょうか。
公式ホームページの解説も、かなりぶっ飛んでいます。
まずい棒「チキンカレー味」と「銚電チキンカレー」の両方を制作して資金が枯れました(涙)「まずい棒にチキンカレーをかけると、とろける美味さ」と好評をいただいております。
引用:銚子電鉄
他所ではない様々な取り組みをして来た「銚電」
ですが、副業のぬれ煎餅が不振で赤字に転落しました!
引用:銚子電鉄
ここまで開きなっていると、かなり気持ちいいですし応援したくなります。
2018年8月3日(破産の日)より販売を開始したところ、ご好評いただきまして、おかげ様で350万本を突破いたしました。皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。
引用:銚子電鉄
ネーミングセンスもですが販売日も戦略が立てられており自虐がすごすぎて、本当に脱帽します。
まずい棒はどこで購入できるの?
まずい棒は、銚子電鉄の駅やネット通販、地方のお店などで購入できます。
もちろん、現地まで足を運べればいいですが、全ての人はそうもいかないので通販で購入する方法がベストですよね。
ただし、今、まずい棒は大人気で売り切れ続出なので、もし売っていたらすぐに買われるほうがよさそうです。
こちらは、本家美味い棒の詰め合わせです。
リアル店舗では、「まずい、もう1本!」の掛け声で、犬吠駅、仲ノ町駅、外川駅で販売されています。
いろいろ突っ込みどころ満載ですが、発想力が本当にスバ抜けていますね。
まずい棒はいくらで買えるの?
まずい棒は、1本30円前後で購入できます。
銚子電鉄オンラインショップでは、コーンポタージュですと10本で378円ですから、1本あたり37円弱というところですね。
本家の美味い棒は1本12円ですから、少しだけ割高にはなりますがそれでも安いです。
まずい棒はやっぱりまずいの?
まずい棒という名前だから、味はまずいのだと思ってしまうかもしれません。
しかし、まずい棒の名前は経営が「まずい」という意味で作られているため、味は普通に美味しいです。
電車運行存続のためスナック菓子「まずい棒」を買って下さい!!
まずいものをお客様に販売する訳にはいきませんので正直、美味しいです。
引用:銚子電鉄
まずい棒はうまい棒のパクリだけど大丈夫?
パッケージを見ると、どう考えてもうまい棒のパクリとしか思えません。
うまい棒の本社からクレームがきそうですが、実際はどうなのでしょうか。
実は、うまい棒を販売しているやおきんとは、まずい棒を販売する前に協議しており相互に関知しないことで合意したそうです。
つまり、うまい棒のパロディではありますが、本家より許可を取って販売しているというわけですね。
まずい棒のまとめ
まずい棒は、銚子電鉄が経営不振のために起死回生のアイデアで生み出された商品です。
もともとは在庫が余るくらいだったそうですが、会社の努力はもちろん、さまざまな著名人が取り上げることで350万本以上を売り上げ、売り切れになるほど人気となりました。
もし、まずい棒に興味がありましたら実際に銚子電鉄に乗って観光されてはいかがでしょうか。
どこかで、まずい棒が売っているかもしれませんよ!