つい先日、KDDIで通信障害が発生しましたが、今回はNTT西日本「フレッツ光」系の通信サービスで障害が発生した模様です。(すでに解消しています)
相次ぐ通信障害に不安をもたれている人は多いはずです。
この記事で分かること
・NTT西日本の通信障害の理由
・NTT西日本通信障害の概要
・NTT西日本の通信障害のリアルタイム
についてお話ししますので参考にしてみてください。
NTT西日本の通信障害の原因と理由は?
NTT西日本では、2022年8月25日の午前に大阪以外の関西エリアで、フレッツ光関連の通信障害が発生しました。
フレッツですから、つまりインターネットがしづらくなるというわけですから、携帯電話の比ではありませんよね。
とくに、事業でインターネットを使っている場合は、通信ができなくなるため、かなりのダメージだと思われます。
今回の通信障害の原因は、インターネット関連設備の故障だと言われています。
今回の影響エリアは以下の通り。
・兵庫県、奈良県、京都府、滋賀県、和歌山県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県、福井県
NTT西日本の通信障害のリアルタイムは?
もし、すぐにでもNTT西日本の通信障害の状況を見たいのであれば、公式サイトにアクセスしてください。
そこで、通信障害の理由や復旧の有無が確認できます。
復旧までどれくらいかかるのかはわかりませんが、個人ではどうしようもできないため待つしかありませんね。
NTT西日本の通信障害のまとめ
携帯電話もそうですが、どうしてもインフラ関係は完ぺきにしなければなりませんが、大規模すぎるのでなかなか難しいのだと思います。
ですが、NTT西日本もそう何度も通信障害を起こしているわけではないですし、復旧作業に取り掛かっていますので、待ちましょう。
ABOUT ME