2022年5月4日に、沖縄で梅雨入りが発表されました。
関西や関東に住んでいる人からすれば、えっ、もう沖縄は梅雨入りなの?って思ってしまうかもしれません。
・沖縄の梅雨入りと梅雨開け
・沖縄の天気事情
について、毎年沖縄旅行に行く私がお話ししますので参考にしてみてください。
Contents
2022年沖縄の梅雨入りはいつ?例年はどう?
2022年の沖縄は、5月4のGW真っただ中で梅雨入りとなりました。
梅雨入りが発表されたときの那覇市の天気を見てみましょう。
引用:Yahoo天気
5月4日から5月6日にかけては、ほぼ雨と言ってもいいでしょう。
つまり、GW中に沖縄旅行に行った人は後半雨の中をすごさなければならないというわけですね。
5月7日以降は曇りが多いですが、沖縄の天候は変わりやすいので、晴れと書いていてもいきなり雨が降るなんてことはよくあります。
沖縄の例年の梅雨状況は?
2022年は5月4日に梅雨入りが宣言されましたが、沖縄の過去はどうだったのでしょうか。
年 | 梅雨入り | 梅雨開け |
---|---|---|
2017 | 5月13日 | 6月22日 |
2018 | 6月1日 | 6月23日 |
2019 | 5月16日 | 7月10日 |
2020 | 5月16日 | 6月12日 |
2021 | 5月5日 | 7月3日 |
平均 | 5月10日 | 6月21日 |
2021年と比べると沖縄の梅雨入りは1日早い、ということですよね。
ちなみに、沖縄でもっとも早く梅雨入りしたのが、1980年の4月20日という記録があります。
直近で梅雨入りがもっとも遅いのは、2018年の6月1日ですから、梅雨入りの時期は予想しづらいと言えます。
2022年沖縄の梅雨開けはいつ?
すでに沖縄では梅雨入りをしてしまったので、雨が止むのを待つしかありませんよね。
では、2022年の沖縄はいつ梅雨開けするのでしょうか。
それによって旅行の計画を立てる人は多いはずです。
2021年の沖縄の梅雨開けは、7月3日でした。
ただし、それ以前は6月中旬から下旬にかけて梅雨開けをしているので、はやくて6月中旬遅くて7月上旬と考えるべきです。
2021年の梅雨入りの時期と似ているので、もしかしたら7月まで梅雨が続く可能性があります。
沖縄の雨の降り方は?
関西や関東に住んでいる場合、雨と言えば1日中振っているイメージがありますよね。
沖縄の場合は、ゲリラ豪雨が多いので少し状況が異なるかもしれません。
ですので、天気予報が晴れなのに雨が降ることもありますし、雨と書いているのに曇ったり晴れたりすることもあります。
ようするに、沖縄の天気はややこしいということですね。
沖縄で雨が降ったら遊べないの?
旅行をする人からすれば、雨が降ったらテンションが下がりますよね。
しかし、沖縄で雨が降ったとしても遊ぶところはたくさんあります。
また、意外かもしれませんが雨が降っていてもシュノーケリングなどのアクティビティは楽しめます。
実際に現地ガイドに聞いたのですが、雨が降っても海の中は静かなので全く関係ないし荒れていなければ大丈夫、とのことでした。
せっかく沖縄に旅行するわけですから、雨でも晴れでもシュノーケリングやダイビングなどのアクティビティを楽しんでください!
沖縄のアクティビティなら沖縄トリップがおすすめですよ♪

沖縄に旅行をする際に絶対にやっておくべきこと
沖縄に旅行をする場合、たくさんの注意事項がありますが絶対に忘れてはいけないことがあります。
レンタカーの予約
それはレンタカーの予約です。
いやいや、それくらい知っているよ!って思ってしまうかもしれません。
実は2022年は予想をはるかに超える観光客がGWで沖縄に集中し、レンタカー不足が報じられていました。
車がない。車がなくて、私1月に予約して、その後も少し大きい車を借りようと思っても全然ない。そういう状況ですので。いっぱい観光客が来るのは良いんですけど、少しレンタカー増やしてほしいなと思います。
引用:Yahooニュース
実は、こういうご時世もあり業者はもともとあったレンタカーを減らしたようです。
2022年に制限が解除され急に観光客が増えたので対応できなかった、というわけですね。
せっかくホテルや航空券は手に入ったのに、レンタカーの予約ができないとシャレになりません。
沖縄はバスや電車で移動するのも限られているのでレンタカーは必須です。
スカイレンタカーは私も毎年お世話になっている、かなり格安店です。
軽自動車なら2,000円台からありますので、本当にこれでもかというくらいに早めに予約しておいてください。

⇒沖縄でレンタカーを借りたいならこちら!「スカイレンタカー」
忘れがちなETCカード
普段車に乗らない、もしくは持っていない人の場合、とりあえずレンタカーを借りればいいやなんて思ってしまうものです。
沖縄旅行をする場合は、決まった日数内で観光地を回らなければなりませんよね。
そのための時短方法として高速道路を使われることをおすすめします。
沖縄の高速道路は料金的にもそんなに高くないので、ほとんどの観光客が利用しています。
そのときにスムーズに料金所を通過するためには、ETCカードが必須です。
ETCカードは料金所を通過すれば自動的に口座から引き落とされるので、わざわざお金を用意しなくてもいいです。
また、ETCカードは独自に割引もしているためお得に利用できるケースが多いです。
楽天カードなら年会費永年無料ですし、ETCカードもありますよ。
※ETCは年会費550円ですがダイヤモンド会員やプラチナ会員は無料
ETCカードの利用で自動引き落としされますし、楽天ポイントもつくのでかなりオトクじゃないですか?
レンタカーを借りれば基本的にはETCの機械がついていますので、ETCカードだけ準備してくださいね。
沖縄の梅雨開けのベストな旅行のタイミングは?
梅雨があけるタイミングにもよりますが、7月前半から7月下旬にかけてが最高の旅行シーズンとなります。
理由としては、台風が増えるのと夏休みに突入するからです。
さすがに台風が発生すると、高確率で沖縄に被害がでます。
もちろん、飛行機にも影響がでますし。
実際に私も台風直撃日に帰路へ着くことがありまして、その時に飛行機は3時間ほど遅れました。
また、7月下旬になると夏休みとなり多くの観光客が訪れますし、飛行機などの料金も高くなりやすいです。
もしくは、9月から10月中旬にかけても沖縄旅行のベストシーズンですね。
そのころには台風もかなり減っていますし、梅雨は関係ないのでゆっくり旅行ができます。(10月は海はちょっと冷たいですが)
宿泊先は恩納村のリザンシーパークが安くておすすめです。(レンタカー必須です)
格安なのにオーシャンビューで泣くほど感動しました。
那覇空港からは車で1時間弱(高速使用)くらいでホテルにつく場所です。

航空券の予約はTripがおすすめです。ちょっと安めに航空券が買えますので。

2022年沖縄梅雨のまとめ
2022年も沖縄で梅雨入りが発表されました。
また6月か7月くらいに梅雨開けが発表されますので、その間に旅行を計画している人は準備不足にならないようしっかり対策をしておいてください。
とくにレンタカーはホテルみたいに数が多くないので、沖縄へ行こうと考えた時点で予約をされることをおすすめします。
また、雨が降ったとしても沖縄は楽しめるところが多いので気を落とさないでくださいね!