あのクソゲーの会社、サンソフトが復活するとのことでトレンドになっています。
今の若い人たちにはピンとこないかもしれませんが、40代~には懐かしさすら感じられるはずです。
この記事で分かること
・サンソフトのゲーム一覧
・サンソフトの名作
についてお話ししますので参考にしてみてください。
サンソフトのゲーム一覧は?
FC
タイトル | 販売年 |
スーパーアラビアン | 1985 |
ルート16ターボ | 1985 |
いっき | 1985 |
アトランチスの謎 | 1986 |
東海道五十三次 | 1986 |
マドゥーラの翼 | 1986 |
ファンタジーゾーン | 1987 |
水戸黄門 天下の御意見番 | 1987 |
上海 | 1987 |
リップルアイランド | 1988 |
超惑星戦記メタファイト | 1988 |
水戸黄門2 世界漫遊記 | 1988 |
エイリアンシンドローム | 1988 |
ファンタジーゾーン2 オパオパの涙 | 1988 |
FCDISK
タイトル | 販売年 |
デッドゾーン | 1986 |
アディアンの杖 | 1986 |
ナゾラーランド 創刊号 | 1987 |
メルヘンヴェール | 1987 |
スーパーボーイ・アラン | 1987 |
地底大陸オルドーラ | 1987 |
ナゾラーランド 第2号 | 1987 |
ナゾラーランドスペシャル | 1987 |
ナゾラーランド 第3号 | 1988 |
なんきんのアドベンチア ナゾラーランドシリーズ | 1988 |
スーパーファミコンや、プレイステーションなど、たくさんのタイトルがありますが、あまりにも多いため割愛いたします。
サンソフトの名作は?
サンソフトはクソゲー会社と言われていますが、個人的にはそうは思っていません。
なぜなら、今でも記憶に残るゲームがたくさんあるからです。
たとえば、「いっき」は今では信じられないくらいに難易度が高いゲームとして認知されていますよね。
あとは、へべれけ、レミングス、アトランチスの謎など名作ぞろいですよ。
ですが、いっきをはじめ、アトランチスの謎などとんでもない難易度のゲームが多いイメージがあります。
ゲームが難しいですし、今みたいにスマートフォンもインターネットも普及していないので、自力でクリアしないといけまんでした。
攻略本なども売っていましたが、値段が高いですし・・・。
個人的にはいい思い出として残っています。
というか、今の10代や20代も、昔の鬼畜ゲームを体験してほしいです。
サンソフトのソフトはいつ公開?
サンソフトは、2022年8月19日の11時よりYouTubeにて発売予定のゲームタイトルを公開する予定です。
サンソフトのまとめ
クソゲーのサンソフトが、復活すると話題になっています。
今の40代以上の人は、かなりテンションがあがっているのではないでしょうか。
ABOUT ME