現在ニートの人で、将来が心配な人は多いですよね。
ニートだから這い上がるのは難しい、と思っていませんか?
将来を心配していて、這い上がれるのかを考えているのであれば大丈夫です。
・ニートで這い上がる人の特徴
・ニートはどん底で無能でも這い上がれるのか
についてお話ししますので参考にしてみてください。
Contents
ニートは這い上がれるってなぜ言い切れる?
さまざまなブログとかで、根拠なくニートは這い上がれる、なんて言っていますが当事者からすれば無責任だなーって思いませんか。
だって、マジのニートを経験したことがないのに、這い上がれるなんて言っても説得力がないからです。
ただ、結論から言いますと、ニートでも這い上がれます!
なぜなら、私自身が数年間ニートを経験してそこから社会人として這い上がれたからです。
経験者が言うわけですから、さすがに信じるしかありませんよね。
ニート時代はオンラインゲームばかりしていたので、ガチです。
でも、20代中盤になってやばいと気づいて行動した結果、正社員として採用され今も普通に働けています。
「ニート 這い上がれる」で検索する人は可能性は大いにありますが、諦めた人はムリです。
ニートから這い上がれる人の特徴は?
個人的な経験上、ニートから這い上がれる人はいくつかの特徴があります。
将来のことが心配
将来のことが心配なニートは這い上がれます。
なぜなら、将来なんてどうでもいいて思っている人は、心配なんてしないからです。
いつまでも親に頼れない、仕事をしたいと考えている人は少なからずきっかけがあれば動けるはずです。
親のことが心配
親としては、子ども働いてほしいと強く思っているはずです。
なぜなら、親は自分よりも長く生きられないですし、人によっては年金生活でいっぱいいっぱいになるからです。
悲しい話ではありますが、それが現実です。
普通であれば、親にさんざん甘えてきたので、そろそろ働こうかなって思えるはずです。
タイミングは違えど、毎日何も変わり映えしない生活が続けば焦ります。
とにかく失敗をおそれず行動する
このままニートで20年、30年と生活するのか、1回や2回失敗してうまくいくならどちらがいいですか?
失敗というのは、就職活動です。
普通の人でも就職活動は失敗しますが、ニートの期間が長くなればなるほど、ハードルが高くなるからです。
かといって、そこで諦めてしまうと何も始まりません。
と言いますか、ニートでも安心して就職する方法があります。
就職・転職サイトに登録して情報収集をしている
面接まで行く勇気はないけれど、とりあえずどういう求人があるのかをチェックする場合があります。
これは、ニートからすれば大きな一歩ですよね。
だって、求人を見ているんですよ?
今は見る気がなかったとしても、将来のことを考え、どういう求人があるのかはチェックしておくべきですよ。
リクナビNEXTは大手の転職サイトです。あたりまえですが完全無料です。
私も、最初はひたすらリクナビNEXTで求人を探し、働いたときのイメージをしていました。
ニートが這い上がれないと諦めてしまう理由は?
ニートのほとんどは、将来が見えずに這い上がれないと勝手に諦めてしまう傾向にあります。
ですが、昔とは違い今は逆転できる方法がたくさんありますよね。
たとえば、YouTuberやTikTokerになって収益を得る方法なんて、昔はなかったですし、本当に一人で解決できますよね。
ブログで収益を得ることだってできます。
もちろん、稼ぐまでに大変な苦労はしますが・・・。
では、なぜニートは這い上がれないと諦めてしまうのか。
自分には才能がないと思ってしまう
ニートにもよりますが、過去に就職に失敗し自信をなくすことも多々あるはずです。
求人情報や面接ではよても良さそうだったのに、いざ入社してみるとすごいブラックで後悔して自信を無くした人もいるでしょう。
自分に才能がないと思っている人は、這い上がれないと思ってしまいます。
資格も実績もない
資格も実績もないニートであれば、働く自信がないため這い上がれないと考えてしまいます。
まだ新卒くれいの年齢であればいいですが、20代の半ばから後半になってニートのままだと余計にそう感じてしまいますよね。
新卒至上主義だから
日本の残念なところって、新卒至上主義なところですよね。
企業によっては新卒しかとらないという、よくわからない決まりがありますので、いちどレールからはずれてしまうと、再就職が難しいというイメージがあります。
ニートであれば、余計に這い上がれないって思いますよね。

ニートから這い上がるためには?どん底でも無能でもOK?
ぶっちゃけ、どん底でも無能でもニートから這い上がれます。
だって私がそうだったわけですから、みなさんもいけると確信しています。
でも、家で待っていても何もないので、行動しないといけませんよ。
しかもこのご時世は、昔では考えられなかったサービスまであるため、可能性としてはかなり高くなっています。
一か八かで転職サイトから応募しまくる
私が個人的に最初にやったことは、転職サイトに登録し、興味のある求人に応募しまくりました。
もう、面接のことは一切考えずに、応募することだけに集中しました。
しかし、ほとんどが書類選考で落とされるか、面接までいけても超ブラック企業ばかりでした。
特殊な能力があるのでしたら、まだいい求人があるかもしれませんがニートというハンディを背負ってしまうとどうしても就職はハードモードになってしまいます。
ハローワークに毎日通い続ける
いまでこそ、就職や転職はさまざまな方法で探せますが、昔はハローワークというイメージがありました。
もちろん、今でもハローワークにいけば求人はたくさんありますし、自分自身も毎日通いました。
しかし、ハローワークに関して言えば1件も良い求人がなく、応募すらしなかったです。
なぜなら、全ての求人が文字だけの詳細でイメージできなかったからです。
条件で絞っても、なかなかこれという求人がなく、すぐに通うのを辞めました。
一般の転職エージェントに登録する
一般の転職エージェントにも7社ほど登録しました。
転職エージェントは、面談をしておけばあとは担当者が求人を探してくれるシステムですよね。
無料なのでかなり有難いですが、ニートの場合は、やはり面談時に断られるか求人はたくさん紹介してくれるが面接でことごとく不採用が多かったです。
普通の転職サイトよりも手ごたえはありましたが、転職エージェントは経験者が使うものという認識をしています。
ニート専門の就職支援サイトに登録する「おすすめ」
ニートが就職をするためには、ニート専門の支援サイトを使うことを絶対におすすめします。
こういうサービスは最近できましたので、もっと昔からあってくれよ!って思うくらいです。
ニート専門の就職支援サイトは、その名の通り、ニートに特化しているため、まず門前払いがありませんし事情をしっかり理解してくれます。
最初からニートだ、ということを知っててもらえればかなり安心ではないですか?
しかも、ほとんどのニート就職支援サイトはブラック企業を徹底排除しています。
利用は完全無料で、
・就職相談
・求人紹介
・履歴書・職務経歴書の添削
・面接のアドバイス
をしてくれます。
自分一人でむやみに就職活動すると、絶対にコケますので、こういうサービスを絶対に使うべきなんです。

ニートから這い上がるための支援サイト
本当に、いまはニートにも優しい世の中になりました。
なぜなら、ニート専用の就職支援サイトがあるからです。(普通の転職エージェントとは異なる)
そもそもニートからの問い合わせを前提にしているため、支援側も理解してくれていますので面談却下をされたり見下されることもありません。
サイトによっては第二新卒や新卒と書いていますが、ちゃんとニートも対応しています。
フリナビ
とくに、心配でもあるブラック企業を徹底排除していますので、へんな求人を紹介されることがないからです。
正直、ニートにとってブラック企業を徹底排除してくれているのは、かなり嬉しいはずです。
ですが、対応エリアが限られていますので、違う県に住んでいる場合は別の就職支援サイトを検討ください。
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
---|---|
対応年齢 | 18歳~29歳まで |
面談形式 | 電話、対面 |
特徴 | 全員面談、ブラック企業排除、履歴書・職務経歴書なしでもOK |
UZUZ
UZUZは全国対応している、ニート専用の就職支援サイトです。
就職が難しいと言われているニートでも、内定率が83%とかなり高くなっています。
しかも、地方住みにも対応しているため、這い上がれるチャンスは無限とあります。
UZUZもブラック企業を徹底排除しているため、安心して相談できますね。
対応エリア | 全国対応・地方もOK |
---|---|
対応年齢 | 18歳~29歳まで |
面談形式 | 電話、対面 |
特徴 | ブラック企業排除、ニート内定率83%以上 |
キャリアスタート
しかも、驚きなのは35歳まで受付してくれている、ということです。
他のさいとは29歳までがほとんどですが、キャリアスタートでは35歳までOKです。
つまり、35歳を超えてニートの場合、這い上がるチャンスは極端に減るためなるべくはやめにご相談ください。
対応エリア | 首都圏、愛知県、福岡県、大阪府、宮城県、北海道、静岡県、茨城県、新潟県、 岐阜県、熊本県、宮崎県、三重県 |
---|---|
対応年齢 | 18歳~35歳 |
面談形式 | 電話、オンライン、対面 |
特徴 | 30代可能、内定率80%、求人件数1000件以上 |
ハタラクティブ
ニートに限って、今日明日に働きたい、というのは少ないかもしれませんが、できるだけはやめにということでしたらハタラクティブがおすすめです。
こちらもエリアが決まっていますのでご注意ください。
対応エリア | 関東、関西、中部、九州 |
---|---|
対応年齢 | 18歳~29歳 |
面談形式 | 電話、対面 |
特徴 | 短期間で就職可能、未経験OK求人多め |
DYM就職

DYM就職は全国対応している、ニート専用の就職支援サイトです。
DYM就職では、オンライン面談も受け付けており全国対応ですから、気をはることなく登録できるはずです。
まずは、就職の練習として担当者と会話することに集中してみてはいかがですか。
対応エリア | 全国 |
---|---|
対応年齢 | 18歳~29歳 |
面談形式 | オンライン、対面 |
特徴 | 寄り添うサポート |
ニートから這い上がるための注意事項は?
ニートが就職したいと、さまざまなサイトで調べるはずです。
なかには大手の転職エージェントを紹介しているケースがありますが、私はおすすめしません。
実際に大手7社に登録、面談までしましたがいい結果に結び付かなかったからです。
リアルに1社も採用になりませんでしたから・・・。
というのも、こういう人材が欲しいと企業は転職エージェントにお願いしますが、ニートはその基準に達していないことが多いからです。
ですから、一般の転職エージェントは登録するだけ無駄なような気がしてなりません。(ニートに限る)
ニートでも、過去に数年働いていて実績がある、退職して間もないのであれば普通の転職エージェントはおすすめできますよ。
ニートから這い上がるのまとめ
ニートは、勝手に這い上がれないと思って人生を諦めてしまっている人は多いはずです。
実際にニートだった私もそう思っていました。
ですが、そこで諦めたら本当に終わりです。
今はニート専用の就職支援サイトがあるため、相談するハードルはかなり低いですよ。
将来どうしたらいいのかが分からない、などの相談も聞いてくれるためぜひ活用してください。