これから楽天モバイルを契約しようか迷っている人からすれば、契約後に後悔しないかどうかを不安に思われているのではないでしょうか。
なぜなら、いちど契約をしてしまうと解約が面倒ですし、新たなキャリアと契約しなければならないからです。
そこで今回は、元携帯ショップ店員が楽天モバイルを4年間、徹底的に使い倒しましたので、本当に後悔するのかどうかをお知らせします。
この記事は、元ソフトバンクの社員(催事販売から店舗の副店長)による携帯のプロ目線と、実際に楽天モバイル利用者としての2つの視点から楽天モバイルについてお話しますので、信憑性の高い記事としてご認識いただけますと幸いです。
以下証拠として、販売員証+資格を提示いたします。

Contents
楽天モバイルが後悔すると言われている理由を知っておこう
どんなサービスでも商品でも、良いところもあれば悪いところもありますよね。
食べ物ですと、多少見た目が悪くても美味しければついつい買ってしまうように、楽天モバイルにも後悔するようなことがあるかもしれません。
通信速度で後悔する
おそらく、楽天モバイルの契約後に後悔する99%といえば、通信速度の遅さや圏外にならないかどうかがあげられます。
せっかく楽天モバイルの契約をしたのに、通信速度が遅かったり圏外だったりすると後悔でしかないからです。
そうなると、新たにキャリアを探して契約しないといけないので面倒ですよね・・・。
もちろん、楽天モバイルが100%高速で圏外にならないとは言い切れません。
ただ、大阪市に関しては全く問題ないくらい快適ですよ。
ちなみに、旅行で行った和歌山県、奈良県、沖縄県や東京都、千葉県も、通信速度にストレスは感じませんでした。
ブランドで後悔する
人によっては、商品よりもブランド重視という場合があります。
携帯で言えば、docomoやau、ソフトバンクの3社が該当します。
この3社は昔から携帯電話の会社として確立しているため、安心感は半端ないですよね・・・。
対応機種で後悔する
楽天モバイルのサイトを見ると、やたらandroid推しだったため、iPhoneユーザーはちゃんと使えるのかどうかが心配だったはずです。
ですが、楽天モバイルからようやくiPhoneが発売されたことにより、ようやくiPhoneユーザーの安心感を得られたのではないでしょうか。
サポートで後悔する
格安SIM系の携帯会社は、値段が安いからこそサポートが弱いというデメリットがあります。
ソフトバンクやau、docomoなどはちゃんと店舗がありますので、何かあったときに駆けつけられますよね。
実は、楽天モバイルも多くはありませんが実店舗が存在していますので、安心できるのではないでしょうか。
また、チャットや電話での問い合わせにも対応しているので、むしろdocomoやau、ソフトバンクよりもサポートは強固と言えます。
楽天モバイルは後悔ではなく満足度が高いキャリア
楽天モバイルを契約して後悔する人は少なからず存在していますが、あくまでそれは少数意見だと考えています。
なぜなら2021年5月の時点では、楽天モバイルの申し込み数が400万件以上を突破したからです。
いくら三大キャリアが安心だからと言っても、このご時世、価格で勝負されたら勝ち目はないということです。
では、楽天モバイルが後悔ではなく満足度が高いポイントについて見ていきましょう。
楽天モバイルの新料金プランがシンプル
ギガ数 | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
---|---|
0G~1GBまで | 0円 |
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
20GB以上 | 3,278円 |
現在の楽天モバイルのプランはRakuten UN-LIMIT Ⅵのひとつだけですので、とってもシンプルです。
楽天モバイルの料金体系はとってもシンプルです。
単純に、利用するギガ数によって自動的に料金が変わります。
まず、月に使用するギガ数が0G~1Gまでの場合は、なんと無料で使えます。
3GBまでが1,078円で、20GBまで使っても2,178円で使えます。
動画などをよく見るようなヘビーユーザーでも最大3,278円ですから、値段の安さは異次元レベルと言えます。
各携帯会社と楽天モバイルの料金詳細は以下で詳しくお話ししています。

キャンペーン内容がえげつない
楽天モバイルでは、機種変更や新規、他社からの乗り換えユーザーに対して、結構なキャンペーンを行っています。
その内容とは、楽天モバイルの料金が3カ月間無料というものです。
純粋にプラン料金が3カ月間無料なため、電話を使用がインターネットをしようがお金はかかりません。
ちなみに、docomoやau、ソフトバンクはこんな無茶なキャンペーンは行っていないため、初月から料金が発生します。
楽天モバイルは通話料も無料
通信料金が安いと、どうで通話料は高いのでしょ?って思ってしまうのが普通です。
ですが、楽天モバイルは通話料が無料と言うものすごいサービスを開始しています。
Rakuten Linkという専用のアプリを経由することで、国内の固定電話や携帯電話に無料で通話できます。
Rakuten Linkは普通にスマートフォンで電話をするのと同じ操作ですから、インストールしておきましょう。

各種手数料が無料
本来であれば、他社に乗り換え(MNP)をしたいと思っても解約金や各種手数料が嫌でためらってしまう人が多いのが事実です。
実は、楽天モバイルで発生する各種手数料が無料ということをご存知でしたか?
・新規契約事務手数料
・SIMカード再発行手数料
・SIM交換手数料
・MNP転出手数料
・契約解除料
などが無料です。
とくに契約解除料は、どのキャリアも1万円以上しましたので無料というのはかなり大きいですよね。
結果的に、新規契約にかかる費用も、楽天モバイルを解約するときも時期関係くお金がかからないということを知っておきましょう。
機種変更もMNPも新規もすべてオンラインで完結できる
本来であれば、機種変更や新規、MNPを含め店頭まで足を運ばないと対応できませんでした。
私がソフトバンクの店員のときは、ひとりにつき1時間半~3時間くらいを要していたので、待ち時間がとてつもなかったと思います。
ですが、楽天モバイルではわざわざお店に行かなくても、オンラインですべて完結しますので、非常に楽というメリットがあります。
機種変更やプラン変更、MNPなど実際に手続きしていますので、間違いなくオンラインでできます。
実は他社と比較しても通信のカバー率が高い
楽天モバイルの電波は悪い、というイメージを持たれている人はいまだに多いです。
なぜなら、楽天モバイルは3大キャリアと比べても後発組だからです。
では、楽天モバイルや他社の人口カバー率を見てみましょう。
docomo | au | ソフトバンク | rakuten | |
---|---|---|---|---|
人口カバー率(4G/LTE) | 99.9% | 99.9% | 99.9% | 80% |
4つのキャリアを比較すると、docomo、au、ソフトバンクは99.9%と、100%に近い数字となりました。
対して楽天モバイルは、80%と3大キャリアと比較しても少し劣ってしまいますが、2021年夏には、5年前倒しで4Gの人口カバー率が96%達成する見込みだそうです。
つまり、電波状況はある意味横一線になる可能性があります。
その根拠に、政府もプラチナバンドを楽天に配布するよう動いているため、今まで以上に楽天モバイルの利用者が増えるのではないかと考えています。
建物が密集した場所でも携帯電話がつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」について、総務省の有識者会議は18日、再配分を検討すべきだとする案を示した。これまで携帯大手3社が独占しており、新規参入した楽天モバイルが割り当てを求めていた。4社での再配分が決まれば、競争が激しくなりそうだ。
参照:Yahoo!ニュース
当然、そこまでくれば3カ月無料などのキャンペーンをする意味はなくなりますので、早めに利用しておくべきですね。
電話問い合わせが以外にも早かった
ぶっちゃけ、チャットでの問い合わせは3日くらい待たされますが、電話問い合わせの場合は、時間によってはすぐにつながります。
実際に楽天モバイルに電話をしてみましたが、平日の14時ごろですと5分待ち以下、朝の9時ピッタリは待ち時間なしでオペレーターとつながりましたよ。
ちなみに、むやみに電話をしても自動音声しか流れないので、
050-5212-6913に発信⇒自動音声が流れたら15を入力
これでオペレーターにつながりますよ。
回線速度も場所や時間によっては安定している
楽天モバイルを契約するにあたり、もっとも心配なことと言えば回線速度の問題ではないでしょうか。
せっかく契約したのに、回線速度が遅すぎたら話になりませんからね・・・。
まず、楽天は2021年の夏ころには人口カバー率が96%になるということで、ある意味docomoやau、ソフトバンクと同等と考えるべきです。

平日の夜は少し遅くなりますが、でも動画視聴もゲームも、何ら問題なく使えるレベルですよ。
ぶっちゃけ、みなさんが思っている以上に、楽天モバイルの通信エリアは改善されていますよ。
毎月の携帯代で後悔しているのなら楽天モバイルに乗り換えるべき
もし、現在docomoやau、ソフトバンクを利用していて、月に5,000円以上支払っているのであれば、楽天モバイルにされることをおすすめします。
昔はメールアドレスが変わるから嫌と言う意見が多かったですが、今はLINEなどがメインのため、気軽に乗り換えられるようになりました。
見栄やプライドをとって、高い料金を支払う時代はもうおしましです。
こういう時代だからこそ、携帯は安く使うべきではないでしょうか。
楽天モバイルの後悔まとめ
楽天モバイルを利用して後悔した、と言う声は少なからず聞かれます。
ただ、それはdocomoでもauでも、不満というものはあるため、後悔だけ耳を傾けるのはよくありません。
私自身も楽天モバイルを4年ほど利用していますが、なんの後悔もありませんし、むしろもっとはやくに契約しておけばよかったと後悔したほどです。