突然ですが、みなさんは携帯代の高さに不満を持たれていませんか?
とくに、auやソフトバンク、docomoのキャリアをお使いであれば、毎月の携帯代の高さに涙をのんでいるに違いありません。
そういうこともあってか、今格安スマホや格安SIMに乗り換える人が多いことをご存知でしたでしょうか。
そこで今回は、元ソフトバンクの社員だった私が現在使っている楽天モバイルとCMでおなじみのUN-LIMITについてプロ目線で解説しますので参考にしてみてください。
この記事は、元ソフトバンクの社員(訪問販売から店舗の副店長)による携帯のプロ目線と、実際に楽天モバイル利用者としての2つの視点からUN-LIMITについてお話しますので、信憑性の高い記事としてご認識いただけますと幸いです。
以下証拠として、販売員証+資格+UNLIMIT契約画面を提示いたします。
Contents
楽天モバイルUN-LIMITとは?

みなさんは、TVを見ていたら突然「ラ~クテンモバーイルッ!」という米倉涼子のCMに強烈なインパクトを覚えたのではないでしょうか。
なぜなら、楽天モバイルUN-LIMITの料金が異常だからです。
楽天モバイルUN-LIMITとは、楽天が提供する新料金プランのことを指します。
よくUN-LIMITED(アンリミテッド)と間違えてしまいますが、正確にはUN-LIMIT(アンリミット)です。
楽天モバイルUN-LIMITが注目されている理由
格安SIMや格安スマホって、たくさんの業者がありますよね。
ですが、なぜここまでして楽天モバイルUN-LIMITが注目されているのでしょうか。
ありえない!プラン料金が1年間無料で解約料なし
いやいや、最初聞いたときは「えっ?」って思いましたよ。
なぜなら、楽天モバイルUN-LIMITのプランにすると、2,980円の月額費用が1年間無料になるからです。
しかも、内容に満足できなければいつでも解約料可能で、解約料が無料と言うとんでもないプランとなっています。
ソフトバンクの元店員だった私から見ても、そんなヤバいプランだから、なにか裏があるのでは、と勘繰ってしまいましたが、そうでもなさそうです。
純粋に、楽天モバイルはauやdocomo、ソフトバンクの高額な月額料を打破しようとしているだけなんですよね。
ユーザーが楽天モバイルに流れたら、3大キャリアも安くせざるを得ませんよね。
今までがぼったくりのごとく、月額料金が高かっただけなんですよ。
データが使いたい放題
一般的に考えますと、月額2,980円であれば、通信関係は弱い傾向にあります。
たとえば、月につかえるギガ数は3G以下などが多いです。
ぶっちゃけ、動画の視聴やゲームをしている人からすれば、3Gは絶対に足りませんよね。
ですが、楽天モバイルUN-LIMITなら、楽天回線エリアですとデータが使い放題というメリットがあります。
楽天回線エリアとは、楽天が提供している回線のことを指します。
それ以外はパートナーエリアに切り替えとなり、月に5Gまでしようできます。
5Gですと、3大キャリアの基本プランに近い容量ですから充分といえますよ。
国内通話かけ放題
本来であれば、国内通話かけ放題のオプションに加入しないと国内通話かけ放題は適用されません。
ですが、楽天モバイルUN-LIMITでは、国内通話がかけ放題というメリットがあります。
Rakuten Linkというアプリを使う必要がありますが、単純にインストールしてアプリを開いて通話するだけですから、非常に簡単です。
もちろん、国内通話も無料ですし、相手がRakuten Linkを使用していなくても無料です。
また、あまり使わないかもしれませんが国内SMSも使い放題です。(電話番号同士のメール)
1年間無料でも契約時に変なしばりがない
1年間無料ということは絶対的に、なんらかの縛りがあるはずです。
しかし、驚きなことに楽天モバイルUN-LIMITへの加入に関するしばりは1つもありませんでした。
では、どんな人が楽天モバイルUN-LIMITに申し込みできるのでしょうか。
・「Rakuten UN-LIMIT」に新規お申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT」に他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
・「Rakuten UN-LIMIT」に無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からプラン変更しお申し込み
参照:楽天モバイルUN-LIMIT
単純に、楽天モバイルUN-LIMITに新規お申し込みをするだけです。
もしくは、既存楽天モバイル会員でも、プラン変更をするだけで適用されます。
本当にこれだけの条件で、UN-LIMITに加入できるわけですから、3大キャリアからすれば脅威でしかありませんよね。
だって、ブランドにこだわりがないなら、楽天モバイルに乗り換えるべきですから。
ソフトバンクの店員だった私自身も、月額料金の高さに嫌気がさして、楽天モバイルに乗り換えたんですよ。
楽天モバイルUN-LIMIT対応機種について【2021年最新版】
残念ながら、どんなスマートフォンでもUN-LIMITに申し込みできるわけではありません。
ですから、自分の機種が楽天モバイルUN-LIMITに対応しているのかを確認する必要があります。
楽天モバイルUN-LIMITに対応している機種は以下の通りです。
・Pixel 4
・Pixel 4 XL
・Pixel 4a
HUAWEI
・HUAWEI nova 5T
・HUAWEI nova lite 3
・HUAWEI P30 lite
OPPO
・AX7
・Find X
・OPPO A5 2020
・OPPO Reno A 128GB
・OPPO Reno3 A
・R17 Pro
・Reno 10x Zoom
SHARP
・AQUOS R compact SH-M06
・AQUOS R2 compact SH-M09
・AQUOS R5G
・AQUOS sense lite SH-M05
・AQUOS sense plus SH-M07
・AQUOS sense2 SH-M08
・AQUOS sense3 lite SH-RM12
・AQUOS sense3 plus SH-M11
・AQUOS sense3 plus SH-RM11
・AQUOS sense3 SH-M12
・AQUOS zero SH-M10
・AQUOS zero2 SH-M13
などが該当します。
対応機種は結構多いので、あらためて公式で確認してみてくださいね。
iPhoneは使える?
日本では、AndroidよりもiPhoneユーザーが多いので、自分の端末はUN-LIMITに対応しているのか?と気になるはずです。
基本的に、なぜかiPhoneは動作保証対象外となっています。
ただし、iOSのバージョンや機種によっては利用できると公式から発表されています。
つまり、iPhoneでUN-LIMITを利用する場合は自己責任ということです。
でも安心してください。
元ソフトバンク社員がiPhoneシリーズごとに、利用可能かどうかを徹底調査してみました!
iPhone6S
iPhone6Sは、今では持っている人は少ないかもしれません。
なぜなら2015年の9月に販売しているため、5年以上経過しているからです。
ほとんどの人は、すでに新しい端末を手にいしているはずです。
iPhone6Sは、UN-LIMITの対象外です。
ただし、UN-LIMIT対応の機種に変更すれば利用できますよ。
iPhone7
iPhone7もUN-LIMITの対象外ですから使えません。
こちらも機種変更や乗り換えによって、対応可能となります。
iPhone8
iPhone8もUN-LIMITの対象外です。
機種変更や乗り換えにより、対応可能です。
iPhoneSE(第二世代)
iPhoneSEは過去に発売された第一世代と、2020年4月に発売された第二世代があります。
まず、第一世代のiPhoneSEはUN-LIMITの対象外です。
第二世代のiPhoneSEは、UN-LIMITの対象となっております。
プラン料金は1年間無料、楽天回線エリア、高速データ使い放題、国内通話かけ放題に対応しています。
ただし、海外への無料通信やSMSは対象外です。
普通に国内で使う分には、iPhoneSEで問題なさそうです。
iPhone11
おなじく、iPhone11もUN-LIMITの対象となっております。
プラン料金は1年間無料、楽天回線エリア、高速データ使い放題、国内通話かけ放題に対応済み。
海外への無料通信やSMSは対象外です。
つまり、iPhoneに関して言えば国際系は対応不可ですが、それ以外の国内で利用する分には問題なく使えるということです。
それ以外のiPhone
ざっくりですが、iPhoneの対象、対象外を見てきましょう。
(2017年11月発売)iPhoneX・・・対象外
(2018年9月発売)iPhoneXR・・・対象
(2018年9月発売)iPhoneXS・・・対象
(2020年10月発売)iPhone12・・・対象
こうやって比較しますと、2017年11月に発売されたiPhoneXは対象外ですから、それ以前に購入されたものは全てダメだという認識でいてください。
楽天公認!UN-LIMITに対応したおすすめ機種
もし、今お持ちの機種がUN-LIMITに対応していない、Androidにも興味があるとのことでしたら、以下のようなしっかりしたメーカーのものをお選びください。
Androidはメーカーや機種によって、使い勝手が最悪なので・・・。

(2023/01/30 04:58:21時点 楽天市場調べ-詳細)

(2023/01/30 04:58:21時点 楽天市場調べ-詳細)
対応エリアは狭い?広い?
2020年9月現在の楽天回線エリアですが、(日本地図が大きいので一部とします。)
神戸・大阪・京都・静岡・埼玉・東京・千葉・横浜あたりが対応エリアとなっております。
それ以外の薄ピンクはパートナーエリアです。
つまり、濃いピンク色のエリアですと、容量関係なく通信が可能です。
また、パートナーエリアですと月に5Gまで使えますし、使いきったとしても最大1Mbps(はやい)で使い放題ですから、不便はありません。
ただし、速度が最大1Mbpsですから、動画の視聴だけ少し遅い可能性があります。
実際の楽天UN-LIMITの通信速度をチェック!
いくら楽天モバイルの通信エリアが広いとは言っても、実際の通信速度は気になりますよね。

計測した場所は大阪市内で、時間は17時33分。(5G対象外エリアです)
Wi-FiではなくLTEの通常回線で計測をした結果、上りが58.5Mbps、下りが42.9Mbpsとなりました。
いやいや、めっちゃ早いですよ!
想像していた以上に、通信速度は速かったです。
いくら回線が込み合いそうな大阪市とは言え、夕方にこれくらいの速度があれば何らストレスは感じません。
楽天モバイルのお店へ行かないと契約できないの?
携帯を契約する際に、どうしてもお店へ行かないといけないのでは、と思ってしまうかもしれません。
たしかに、一昔前であればお店に行かなければなりませんでした。
ですが、長い時間待たされて長い時間説明を聞いて、よく解らないオプションもセットにされることもあったはずです。
だったら、オンラインで乗り換えや新規契約ができますので、お店に行くのが面倒な人にはぜひおすすめの方法です。
プロが教える楽天モバイルUN-LIMITに乗り換える方法
SIMロック解除
今既存のスマートフォンをご利用であれば、SIMロック解除をしないといけません。
SIMロックとは、auやソフトバンク、docomo各社でしか端末を利用できないようにしている仕組みのことを指します。
ですからSIMカードを入れ替えたとしても、その端末が使えないというわけです。
ですから、楽天モバイルに乗り換える際にはSIMロック解除をしてあげなければなりません。
今のスマートフォンが壊れていたり調子が悪かったりするのであれば、新規契約か端末だけ家電量販店などでSIMフリー版を購入したほうがいいかもです。
SIMフリー端末とは、どこの携帯会社の縛りがないまっさらなスマートフォンを指します。
みなさんは、携帯の契約会社を変更したら、また新たなスマートフォンを購入(分割契約)しないといけない、と思っていませんか?
いえいえ、今すでに利用されているAndroidやiPhoneでSIMロック解除をすれば、そのまま使えるんですよ。
SIMロック解除は、基本Web上で簡単にできますのでチャレンジしてみてください。
楽天モバイルのSIMを申し込む
SIMロック解除の手続きが終われば、次は楽天モバイルのSIMカードの申し込みをします。
こちらもインターネットだけで完結しますので、非常に簡単ですよ。
しかも、楽天モバイルのUN-LIMITはプランが1つだけなので、迷うことはありません。
基本三大キャリアは、プランもオプションも細かすぎるので、説明がしんどいですしお客様も理解するのが難しいので、楽天モバイルのようなプランは嬉しいはずです。
以下URLでは実際に楽天モバイルにMNPした際の手順について、画像付きで説明しています。
https://anti-life.jp/save/rakuten1/
プランや金額で不明点があれば未契約者でもオンライン相談可能
そうは言っても、楽天モバイルに乗り換えるのははじめてだし、よく解らない!
そうお考えの人もいらっしゃることでしょう。
そんなときは、未契約の人でも利用できるチャットを使ってください。
TOPページの右下に、ひょっこり現れますよ。
営業時間内であれば、専用のスタッフがリアルタイムで応えてくれますので、その時点で不明点はなくなるはずです。
こういうサービスは三大キャリアでは難しいので、それだけでもメリットは感じられますよ。

楽天モバイルUN-LIMITのリアルな評判
いくら私が楽天モバイルユーザーだから、良いことしか言わないんだろう?なんて思っている人がいるかもしれません。
ですから、参考にしやすいSNSとかでユーザーの評判をチェックしてみました。
楽天自社回線は速度速いんだから………早く自社の基地局増やして欲しー!
応援してます………!#楽天UNLIMIT pic.twitter.com/EH2zoBqXnc— まーしー。 (@Marcy_FaRy) October 31, 2020
プラン変更で1年スマホ代無料💖😍 自分で手続きしたけど思ったより簡単でした✨ #楽天unLimit #my楽天モバイル pic.twitter.com/eZaQ4Srrui
— ゆんちゃん💛 (@yunta1114) October 31, 2020
楽天UN-LIMITがはじまって1年も経っていないので、使用感の評判はありませんでした。
ですが、手続きが簡単で速度も問題ないというコメントがありましたよ。
よくありがちな、やらせのコメントではなさそうでしたので抜粋しました。
残念ながら300万人に達した時点でUN-LIMITの無料は終了
楽天UN-LIMITの1年間無料のサービスは、300万人が達成した時点で終了となります。
当然、キャンペーンが終ると1年無料ではなくなるため、少しでも興味があったらすぐにでも申込むべきと言えますね。
さすがに1カ月2,980円を12カ月ですから、35,760円をドブに捨てることになりますよ・・・。
楽天UN-LIMITのまとめ
私自身がソフトバンクの元社員ということから、さまざまな会社のプランや料金、機種などを触ってきました。
しかし、三大キャリアに関しては殿様商売なのか料金は高いし、お店の待ち時間は長いし、余計なオプションをつけてくるしで、いいことはありません。
ですから、
・今の携帯料金に不満がある
・もっとシンプルなプランにしたい
・持ってる端末をそのまま使いたい
・1年間無料で使いたい
などありましたら、楽天UN-LIMITにすることをおすすめしますよ。