楽天モバイルの情報を見ると、キャンペーンで0円という内容に興味関心を持たれた人は非常に多いのではないでしょうか。
もし携帯電話料金が0円になれば、これ以上嬉しいことはないですよね。
しかし、タダほど高いものはありませんし裏があると思うのは当然のことです。
そこで今回は、元ソフトバンク社員で現楽天モバイルユーザーが0円の真実についてお話しますので、参考にしてみてください。
この記事は、元ソフトバンクの社員(催事販売から店舗の副店長)による携帯のプロ目線と、実際に楽天モバイル利用者としての2つの視点から楽天モバイルについてお話しますので、信憑性の高い記事としてご認識いただけますと幸いです。
以下証拠として、販売員証+資格を提示いたします。
Contents
楽天モバイルのZERO宣言とは
楽天モバイルを利用するにあたり、たくさんの0円が実行されています。
プラン料金が0円
楽天モバイルの0円でもっとも興味があるのは、プラン料金ではないでしょうか。
本来であれば、契約をすればお金を支払うものですが楽天モバイルは違います。
キャンペーンの時期によっても異なりますが、新規契約者はプラン料金が3カ月無料で利用できます。
よくありがちな、使わない機能が0円ではありません。
4月と5月は、ナビダイヤルを利用した分だけの請求ですから、それ以外はもちろん無料です。(ナビダイヤルはどのキャリアでも、普通に通話料がかかります)
リアルに4カ月で143円しか払っていません・・・。
5Gが0円
今、4GやLTEが主流ですが、新たな規格として5Gが誕生しました。
5Gは、とにかく通信速度がはやくて、ストレスを感じません。
体感でいいますと、4Gの3~4倍はあってもいいでしょう。
その5G回線も、エリア内であれば0円で使用できます。

通話料が0円
楽天モバイルのプラン料金が0円というのは驚きですが、通話料も0円ですからさらに驚くしかありません。
Rakuten Linkという専用のアプリ経由であれば国内の固定電話や携帯電話に、いくらかけても0円というメリットがあります。
しかも、ありがちな5分だけとか10分だけとかではありません。
ただし、どのキャリアにも共通して言えますが、ナビダイヤルのような特殊な番号はお金がかかりますのでご注意ください。

各種手数料が0円
普通、何かを契約しようとすれば手数料がかかる場合がありますよね。
携帯電話は、まさにそれでした。
例えば、新規事務手数料が3,300円、MNP(他社に乗り換え)手数料は10,450円、他社に乗り換えしたときの転出手数料3,300円が当たり前のようにかかっていました。
しかも、何年かにいちど手数料も値上がりしたので、ひどいシステムだったと言えます。
楽天モバイルは
・新規事務手数料
・転出手数料
・SIM交換手数料
・SIM再発行手数料
・解約金
すべてがどのタイミングでも0円です。
楽天モバイルが、手数料を無料にできたのに、3大キャリアは今までなにをやっていたんだ、って思いました。
楽天モバイルはキャンペーンが終っても0円って本当?
もし、キャンペーンが終った場合、通常の料金に戻るのは当たり前のことですよね。
でも使い方によっては、キャンペーン同様に0円で使い続けられます。
それは楽天モバイルのプランに答えがありました。
まず、楽天モバイルのプランは現在はひとつしかありません。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵが現在のプランです。
楽天アンリミットは、データ通信量によって費用が異なります。
例えば、
・1GBまで・・・0円
・3GBまで・・・1,078円
・20GBまで・・・2,178円
・20GB以上無制限・・・3,278円
楽天リミット内でも、たったの4つのパターンしかありません。
つまり、1カ月に1GB未満であればお金は一切かからないというわけです。
1カ月で1GB未満に抑えるのは少し難しい
ぶっちゃけですが、普通にインターネットをしているのであれば1カ月に1GB未満に抑えるのは難しい可能性があります。
ただし、
・Wi-Fi環境が整っている自宅で過ごすことが多い
・インターネットをほとんどしない
このパターンであれば、限りなく1GB未満で抑えられます。
例えば、専業主婦の場合は多くの時間を自宅で過ごされることでしょう。
もちろん、外出するときもありますが、極力アプリのダウンロードやインストールや通信量の大きなものを自宅で行うことで限りなくゼロに抑えられます。
また、動画も見ない、LINEや電話のやりとりくらいしかしない場合も、1GB未満に抑えられる可能性があります。
細かい通信量は、楽天モバイルのアプリで日ごとにチェックできるようになっています。
0円じゃなくても1,078円なら可能性はある
利用環境によっては0円というのは厳しいかもしれません。
しかし、0円ではなくても1,078円の支払いで抑えられる可能性があります。
なぜなら3GBまでなら1,078円の支払いで済むからです。

こちらも実際に調査してみました。
今、テレワークでの仕事をしており、ほとんど自宅にいる環境で楽天モバイルアンリミットを使ってみました。
月に数回、打合せ等や買い物等で外出していましたが、月のデータ使用量は2.97GBでした。
もし、キャンペーン期間が終わり通常料金に変わっても、たったの1,078円で済みますよね。
楽天モバイルの0円はいつまで?
これから楽天モバイルに乗換や新規で検討している人からすれば、いつまで0円が適用されるのかを気にされているはずです。
せっかく契約しようとしたのに、0円キャンペーンが終わってしまうと悲しいですからね・・・。
実は、楽天モバイルの3か月無料キャンペーンの終了時期は未定となっています。
未定だったらいつでもいいや、と思ってしまったあなた、それは間違っていますよ。
なぜなら、キャンペーンの条件がだんだん悪化しているからです。
キャンペーン開始当初は、なんと1年間の無料でしたが、新規ユーザーが一定数集まったことにより3ヵ月に縮小されてしまいました。
さすがに1年と3か月は大きすぎますよ・・・。
今後、新規ユーザーの獲得に成功すれば、おそらくキャンペーンはなくなるものだと考えるべきです。
3ヵ月とゼロも、ぜんぜん違いますので、興味があればはやい目に申し込んでおくべきですよ。
楽天モバイル0円のまとめ
今回は、実際に楽天モバイルユーザーによる0円の意味をリアルに解説しました。
結果的に、0円だから怪しいという時代は、もう終わったかもしれませんね。
0円だからこそまずは利用してみて、判断をしてみてはいかがでしょうか。