毎年、たくさんのイベントがありますが、そのなかでも母の日は絶対にはずせないのではないでしょうか。
なぜなら、母の日だからこそ感謝の気持ちを込められるからです。
普段は、感謝の気持ちを言うことはないかもしれませんが、こういう日に親孝行をするのも悪くありませんよね。
この記事で分かること
・2022年母の日はいつなのか
・2022年母の日におすすめ実用的なプレゼント
についてお話ししますので、参考にしてみてください。

Contents
2022年の母の日はいつ?
結論から言いますと、2022年母の日は、5月8日の日曜日です。
毎年、5月の第2日曜日が母の日ですから、2022年は5月8日というわけなんですね。
5月8日と言えば、少し前までゴールデンウイークがありますので、すっかり母の日を忘れてしまうかもしれません。
もし、なんらかのプレゼントをするのであれば、ゴールデンウイーク前から考えておく必要があります。
とくに通販系を利用される場合は、どのお店も混みますので5月8日に届かなかった、なんてことになると悲しいはずです。
母の日の由来について
そもそも、母の日はどこからやってきたのでしょうか。
実は母の日は、日本だけではなく海外でもイベントとして存在しています。
とくに日本では、アメリカから母の日の習慣が伝わったという由来があります。
時をさかのぼること1905年に、アメリカのとある少女が母が生きているうちに感謝の気持ちを伝えたい、と考えたことがきっかけとなりました。
そして当時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第2日曜日を母の日とし、カーネーションを祭壇に飾ったことから、母の日=花という印象が根づきました。
2022年の母の日におすすめなプレゼント
もし、母の日にプレゼントを贈りたい!と思っても、正直どれが良いのかが分からないですよね。
スタンダードであれば赤いカーネーションですが、それ以外でも実用性の高いものも人気ですよ。
花
母の日のプレゼントと言えば花ですよね。
そのなかでも、もっとも人気なのは赤いカーネーションです。
カーネーションには女性の愛、感動などの花ことばが込められているため、母の日にピッタリなプレゼントです。
花は実用性に劣ってしまいますが、嬉しさの度数はかなり高い傾向にあります。
また、カーネーション以外にもバラやガーベラ、胡蝶蘭なども人気のプレゼントですよ。
カーネーション
色やデザインを選べるのがHitoHinaです。かなりたくさんの花を取り扱っているため、好みの花が見つかりますよ!
胡蝶蘭
高品質で低価格な胡蝶蘭なら、HANAMAROがおすすめです。
HANAMAROは胡蝶蘭をはじめ、観葉植物やアレジメントなど取り扱いしています。
スイーツ
母の日にもらって嬉しいのはスイーツではないでしょうか。
とくに、普段買わないようなちょっとおしゃれなスイーツなら、お母さんはとても喜んでくれますよ。
洋菓子
洋菓子で有名店と言えば、アンリシャルパンティエではないでしょうか。
各百貨店でもどうどうの出店をしていますし、レジで並んでいるくらいに人気のお店だと言えます。
パフェ
パフェと言えばお店に食べに行くイメージですが、それがパフェパフェの通販で実現しました。
しかも今流行の夜パフェですから、贈るほうも贈られるほうもかなり嬉しいですよ。
コスメ
国内コスメ
母の日のコスメなら、ベルコスメがおすすめです。
ベルコスメは、商品数が1万点以上あるためお母さんのお好みのコスメがあるはずですよ。
海外コスメ
お母さんの年代によっては、海外コスメがお気にいりということもあるはずです。
そんなときには、海外コスメ専用のベティーズビューティーがおすすめです。
バスグッズ
どんな人でも毎日お風呂にはいるからこそ、バスグッズはかなり実用的なプレゼントだと言えます。
シャワー
お風呂でもっとも実用性が高く、もらって嬉しいのはミラブルではないでしょうか。
ミラブルは超細かいミストにより、お肌の油分をしっかり洗い流してくれ、さらには細かい粒子により高い保湿力が備わっています。
入浴剤
お風呂でよく利用されるのは入浴剤ですよね。
ちょっといい入浴剤を使えば、とても気分が高まるものです。
たくさんある入浴剤のなかでも、お肌に優しい自然派がおすすめです。
キッチングッズ
毎日使えるキッチングッズは、実用性がかなり高いアイテムとして喜ばれるプレゼントです。
もちろん、キッチンに立つお母さんからすれば、こういうアイテムはとても嬉しいものです。
時短家電
毎日家事で忙しいお母さんからすれば、少しでも時短をして自分の時間が欲しいと思うものです。
そこでイッティのスマック8プロが役に立ちます。
料理の時短がかなりできますので、お母さんだけではなく自分も欲しくなってしまうかもしれませんね。
フライパン
キッチンで大活躍するものといえばフライパンですよね。
フライパンって、なかなか買う機会がないのでもらうと嬉しいアイテムだと言えます。
手紙
実用性はありませんが、もっとも気持ちがこもっているのが手紙ではないでしょうか。
手紙は多くの費用をかけませんし、贈る側も受け取る側も嬉しいものだと言えます。
手紙は手紙でも、絵本にして贈るサービスがあります。
しっかりプロの絵本作家が描き下ろしてくれるため、かなりレアなプレゼントではないでしょうか。
2022年母の日のプレゼントの選びかた
では、2022年の母の日は、どのようにしてプレゼントを選べばいいのでしょうか。
お花は華やかなものを選ぼう
もし、定番の花を選ばれるのであれば、できるだけ華やかなものがおすすめですよ。
カーネーションなら赤色がスタンダードですが、それ以外であれば胡蝶蘭などの高価な花でもかなり華やかさを演出してくれます。
食べ物は限定商品がおすすめ
母の日にプレゼントをするのが食べ物であれば、普通に買えるものではなく限定などをえらびましょう。
限定商品であれば、お母さんは食べたことがない可能性が高いですし、それだけ喜んでくれるからです。
バスやキッチングッズは楽しくなるものを
お風呂やキッチングッズは、楽しめるものがおすすめです。
もちろん、機能性に優れたものでも喜ばれますが、毎日使いたいと思ってもらうことが重要です。
実用的なものは優先的に
やっぱり、母の日にもらって嬉しいプレゼントは実用的なものです。
毎日使うキッチングッズやコスメなどは非常に喜ばれます。
2022年母の日のプレゼント予算相場は?
2022年母の日にプレゼントをする際に、予算関係で迷われてしまうはずです。
母の日の予算に決まりはありませんが、3,000円から5,000円程度が相場だと考えるべきです。
ですが、もっと気持ちを込めたい、なかなかお祝いする機会がない場合は、2万円でも3万円でもプレゼントを贈られる人は多いです。
やっぱりいつになってもお母さんですし、自分が子供のころはそれ以上にお世話になっているはずですから、2万円でも3万円でも安いものですよね。
2022年母の日のQ&A
できれば当日がいいですが、難しい場合は前日に渡すようにしましょう
気持ちの問題ですが、お母さんが元気な限り毎年プレゼントをするのが理想です。
カーネーションであれば赤が人気です。それ以外ではピンクやオレンジ、紫なども人気の色です。
2022年母の日のいつのまとめ
みなさんは、2022年の母の日にどんなことをしてあげたいと思いますでしょうか。
感謝の言葉を伝えるのもよし、気持ちを込めてプレゼントを贈るのもよし。
今まで育ててくれたお礼と、これからも元気に生きていてほしいという気持ちを込めて親孝行してあげましょう。