dTVは無料期間も長いし、月額費用も安いから利用したい。
でも、そういうサービスって解約方法が複雑なんでしょ?
そう思ってしまう人は多いはずです。
dTVは無料期間でも継続中でも簡単に解約ができます!
この記事で分かること
・dTVの解約方法
・dTVの解約のタイミング
についてお話ししますので、参考にしてみてください。

Contents
dTVを簡単に解約する方法
dTVを解約する方法は、端末によって異なります。
パソコンとiOS(iPhone.iPad)からdTVを解約
まず、dTVにログインした状態で、上にあります3点のポイントをクリックします。
すぐ下に、解約という表示がでるためそのままクリックしてください。
次の画面では、この日までは動画を楽しめますよ、という表示がでてきます。
もし、解約が決まっている場合は無視して下までスクロールしてください。
次に、解約手続きに進むを選択してください。
新しい画面がポップアップででてきますので、dアカウントのID、パスワードを入力して次へ進んでください。
次に、画面真ん中くらいにあります、「ご契約内容の確認・変更」をクリックしてください。
次に、「すべてのご契約状況を確認」へ進んでください。
dTVの解約をクリックし、手続き内容を確認、dTVを解約、各種同意にチェックを入れて進めば解約となります。
AndroidからdTVを解約
Androidも基本的には解約方法は一緒です。
dTVアプリのフッターよりその他、アカウント、解約に進んでください。
下へスクロールをして解約手続きに進を選択します。
dアカウントにログインをし、My docomoの案内にそって解約ができます。
dTVの解約で注意するべきことは何?
dTVで解約する場合、いくつかの注意事項がありますので事前に知っておいてください。
システムメンテナンス中の解約
dTVでは、定期的にシステムメンテナンスを行っています。
そのタイミングで解約をする場合は、解約の対応ができません。
毎週火曜日の午後10時半~翌朝7時までがシステムメンテナンスの時間です。
アプリだけの削除
なかなかスマートフォンを使いこなせない人からすれば、アプリを削除すればdTVも解約されると考えてしまうものです。
しかし、それはdTVに限らずどのサービスにも該当しません。
つまり、アプリを削除してもdTVのアカウントはしっかり生きています。
まずは、dTVから解約を完了した後にアプリを削除する方法が正しいです。
dTVの解約のベストなタイミングについて
dTVを解約する場合、いつどのタイミングですればいいのかを迷ってしまいますよね。
月初めの1日にが良いのか、15日が良いのか、それとも月末にするべきなのか。
dTVを解約するベストなタイミングは月末です。
dTVは途中解約しても日割り計算がありませんので、当月の月末に解約されることをおすすめします。
dTVの解約のまとめ
dTVはお試し期間中でも気軽に解約ができます。
しかし、いざ解約したいとなった場合に、どこからどうやって進むんだ、と焦ってしまうことがあるはずです。
もし、dTVを解約される場合は、当ブログの手順に従ってお進みくださいませ。