2022年の台風19号はいつかは発生しますよね。
今回はすでに台風18号が発生しており、次に待っているのは台風19号だからです。
・台風19号2022はいつ発生
・台風19号2022の進路や強さ
についてお話ししますので参考にしてみてください。
台風19号2022はいつ発生?
台風19号は、2022年10月7日現在、発生していませんしたまごもありません。
やはり、10月に入り気温がかなり下がったことで台風の頻度が減った可能性があります。
寒くなったのは一時的ですから、暖かくなればまだ台風の発生が懸念されます。
では、過去はどんなタイミングで発生したのでしょうか。
・2021年・・・10月10日
・2020年・・・10月26日
・2019年・・・10月4日
・2018年・・・8月18日
基本的に、台風19号は10月中に発生することが多いですが、2018年だけ異様にはやく8月に発生していました。
これは、統計以来2番目にはやい台風19号だったそうですよ。
みなさんも2018年の台風の多さは覚えていましたか?
台風19号2022の進路は?
最近、信じられないことに多くの台風が日本に向かいめちゃめちゃにしてくれました。
台風19号はせめて、大きく外れる進路を取ってほしいなと思っています。
・2021年・・・日本の西で発生し接近はなし
・2020年・・・フィリピン東で発生し接近はなし
・2019年・・・日本の南で発生し関東を通過
2019年は、発生場所は違えど、台風18号のような進路をたどりました。
台風19号2022の強さ
過去に発生した台風19号は、2019年にかなり強力な強さとなりました。
最低気圧は915hPaで、最大風速は55m/sと2022年も同等の強さはないくらいの内容でした。
2022年で比較しますと、しつこく滞在した台風11号が記憶に新しいと思います。
それが最低気圧が920pHaでしたから、それよりも少し強めだったと言えます。
どちらにせよ、過去の情報と2022年の台風が一致するわけではありませんが、10月に発生する台風でも、かなりの強さになる可能性は知っておきましょう。
台風19号2022のいつのまとめ
台風19号は、2022年10月7日時点で発生していませんし、影もありません。
ですが、おそらく10月中には発生する可能性が非常に高いため、はやめに対策をしておくべくだと思われます。